質問を問いただすと考えると間違ってしまう。
代表質問のように自分の意見を述べるだけで、
相手の応答時間も使い切る事は質問ではない。
それは失問と言うもので、例えをあげるなら、
子供に「勉強したの?」「ううんしてない」
「じゃーいっしょに勉強しようか?」の如く、
本質を問うが本来の意で、救いと理解がある。
「勉強していないでしょう!」は応答省略で、
質問ではなくて、もはや、詰問になっている。
You'd better listen to what I'm telling you.
が高圧的だと気づかないと心は離れてしまう。
望月の さうぶめ騎射 たたはしく
神をくたして 鞆を績みなそ 令和 雑上
餅粥の 坏をあらふか 衣川
偶人を祭りて 根を引き遊ぶ 令和 雑上