玉鬘のような複雑な世界情勢だけど、
吉事(よごと)いやしけと願いたい。
鏡たつ 兎烏新たしき 松浦潟
虹まつ真砂 いやしけ吉事 令和 春
題「卯の花は誰のもの」松飾り卯酒に赤む稲葉山(春)年賀の挨拶文?
年賀の挨拶文を漢文にすると重くなる?
西蘭卯酒睡通儒 東艾寅肴還兎烏
北斗賀正吉報愛 南風暖智有光俱。
昨年と同じように和歌にしようと思う。
でも現実は暗い年だと思うんだけどね。
紅の 矛盾に振る くちなしも
露の兎烏間に 空木愛で泣く 令和
夏ごろには戦争が終わると思うのだが、
卯の花を愛でながら空木を送り泣くの?
東隣に住むのは賢人かそれとも蓬蓬草?
題「ピオニーズ」花まぎれ渡す釦に単語帳(春)
ピオニーには芍薬と牡丹の意味がある。
牡丹は中国原産です。先ごろ中国から
ファッションブランドが渡来したけど、
中国本土で展開していない事は妖艶だ。
MVのシーンのように不幸を一つかも?
萌木たつ 庭に隠さふ 深見草
菜摘み重ねし 籠は縹色 令和 夏
題「男性の方言」法眼のうとみを囃すきりぎりす(秋)
方言は仲間内で使うものであって、
初対面で使うのは非常識な対応だ。
私も九州人だが通常は標準語です。
面倒な人や状況次第で使うくらい?
男性差別だなんて発想ダサすぎる。
方言を なほせと聞きし
九州男だち 箪笥の隅に
染む菊襲 令和 秋下